fc2ブログ

ようこそ「時刻表歴史館」へ!

ようこそ「タイムテーブル・タイムトラベル~時刻表歴史館」へ!

このブログは、ネット上のバーチャルミュージアム「20世紀時刻表歴史館」http://www.tt-museum.jp)館長がお送りします。

「20世紀時刻表歴史館」は2001年の開設以来10年の節目を迎えましたが、より手軽に当館所蔵品をご紹介したいと思い、ブログという形で第2シーズンを開始することにしました。

ブログ版でも古今東西・陸海空の交通機関に関する時刻表を取り上げていくコンセプトは変わりませんが、「時刻表」を中心に、関連するその他の資料(パンフレットや絵はがきなど)も随時紹介したいと思います。

<資料の掲載にあたって>

(1)当ブログで紹介する資料は、当館が所蔵する各交通事業者などが発行した編集著作物です。したがって、原則として発行から50年が経過したものを掲載することとします。(2011年の場合、1960年までに発行されたものが対象となります)

(2)著作権法で保護される著作物とは言い難い資料(単に交通機関の発着時刻などの事実を表記したに過ぎず創作性がないもの)や、発行元がすでに消滅していて権利主張の主体が存在しないと考えられる場合、(書評で慣習的におこなわれているような)表紙だけの紹介については、例外的に発行から50年経過前でも掲載することがあります。

(3)当ブログに掲載された画像の無断転載はご遠慮下さい。なお、掲載画像にはほとんどの場合「tt-museum」という文字を挿入しています。

第3項は特に何か法律上の根拠がある訳ではないのですが、オリジナルの製作(創作)者や所蔵者の労力に対する配慮を抜きにして、単に画像だけがネット上でひとり歩きしていくことがある現状については、かねがね憂慮の念を抱いています。ネット上のマナーとしてご協力下さい。

それでは、時空旅行をお楽しみ下さい!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

ttmuseum

Author:ttmuseum
「20世紀時刻表歴史館」館長。
サラリーマン稼業のかたわら、時刻表を中心とした交通・旅行史関連資料の収集・研究・執筆活動を行う。

<著作>
「集める! 私のコレクション自慢」(岩波アクティブ新書・共著)

「伝説のエアライン・ポスター・アート」(イカロス出版・共著)

「時刻表世界史」(社会評論社)

「時空旅行 外国エアラインのヴィンテージ時刻表で甦るジャンボ以前の国際線」(イカロス出版)

その他、「月刊エアライン」「日本のエアポート」「航空旅行」(いずれもイカロス出版)、「男の隠れ家」(朝日新聞出版)などに航空史関係記事を執筆。

<資料提供>
・航空から見た戦後昭和史(原書房)
・昭和の鉄道と旅(AERAムック)
・日本鉄道旅行地図帳(新潮社)
・ヴィンテージ飛行機の世界(PHP)
の他、博物館の企画展や書籍・TVなど多数。

「時刻表世界史」で平成20年度・第34回交通図書賞「特別賞」を受賞。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
時刻表歴史館 on Twitter

@tt_museum Reload

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR